News

フランス車乗りの祭典 その7

どうもです。

ついにアロンフランセのレポートが最終回となりました。

お付き合いくださいました皆様、ありがとうございます。

11月最初の水曜日のダウンタウン、笑いましたねー。

久々の神回ってやつですかね。

北の国からって観たことないのですが、

思わず観たくなりましたね。

でもあかつさん、やっぱり水ダウでしか見ないのかな。

昔はスター名鑑(といってもこれは特番ですけど)にも出ていて、

(オファーじゃなくて欠席補充要員でだけど)オモロかったのに。

それはさておき、アロンフランセ車山2024最終レポートです。

今回はプジョー編です、それでは参りましょう!

最初はこちらから。        

プジョー205ラリーです。

最近ではプジョー205でさえかなりレアなモデルですが、

ラリーは205の中でもかなり超激レアです。

ラリーという名が示す通り、ラリー競技出場が前提で開発されたモデルで、

装備なんざハンドルとブレーキとクラッチぐらいしかついておりません。(嘘)

実際はエアコンやパワーウィンドーが省略され、ホイールも鉄製、

もちろん内装材も極力省かれています。

そのおかげで車重はGTI比でマイナス60kgの790kgという軽量化に成功。

当時のラリー競技のカテゴリーである、グループNとグループAに合致するよう

排気量は1240ccに設定され、ノーマルの205よりも安価な設定で販売されました。

         

ツインキャブのSOHCでパワーはたった103PS。当然こんな面白そうなモデルを、

当時の欧州プライベーターが放っておくわけはなく、絶大な人気と支持を集め、

週末のラリーイベントのみならずワンメイクラリーも開催されるなど、

ラリーが一般的なものへと浸透し、大いに盛り上がりました。

         

1.9リットルのモデルもありますが、残念ながらこちらのモデルは850-880kgと

そこまで軽量化を実現できず、そのせいか1.3ほどのダイレクト感はありません。

もちろん、それでも十分にオモシロイのですけれど。 

           

ワタクシも205ラリーは過去に何度かステアリングを握りました。

大したスペックではないのに、走らせると異様に楽しい。

フロントウィンドーから広がる景色が、チュリニ峠に見えるほど。

(ラリーモンテカルロの舞台 行ったことないけど💦)

クルマにとって「軽さ」がいかに大切かを教えてくれたモデルでした。

これに影響されて生まれたのがこのモデルです。

プジョー106ラリーです。これは前期型。通称テンサンラリーです。

106ラリーは前期後期があり、前期型は心臓部に1.3リッターSOHCの

エンジンを搭載してることから、テンサンラリーと呼ばれています。

ちなみに後期型は1.6リッターDOHCエンジンを搭載していますが、

なぜかテンロクラリーとは呼ばれていません。

            

小さいボディに新開発のシャシーは、205よりも容量が大きく、その分サスペンションが

しなやかで乗り心地もよかった記憶があります。フランス製ラリーマシンらしいですね。

エンジンはインジェクション仕様となり101PSとわずかにパワーダウンしていました。

さらに車重も若干嵩んだことで、205ラリーほどのダイレクト感は感じられませんでしたが、

やっぱり一回り小さいボディの取り回しは楽しく、205ラリーと比べても

甲乙つけ難いドライビングプレジャーを与えてくれました。

            

そして最後はこちら。

すいません、プジョーは3台しか撮っていませんでした。

プジョー505ですね。エンジンは2.7リットルのV6。

他に初期モノの2.0リットル、後期はスポーティなGTIの2.2リットルモデルもあります。

             

駆動方式は後輪駆動のFR。本当これ、ゆったりとしていて最高の乗り心地なんですよ。

リアは604から受け継いだセミトレーリングアームというサスペンション形式を採用していて、

505の新車当時でまさに熟成の域に達していており、現在の主流である

マルチリンクサスペンションが熟成化するまで、長らく「最高の乗り心地」

と謳われたほどでした。ちなみにルノー16のWウィッシュボーン+トレーリングアームも

素晴らしい乗り心地を提供してくれています。

             

私の記憶だと、燃費は5km/Lとなかなか厳しいのですが、

トルクフルで運転しやすいし、高級感あるしで、好きなクルマです。

あ、ワタクシ、過去に半年ぐらい乗っていた時期があるんです。

燃費には辟易しましたが、それでもよかったなぁ。

           

これでアロンフランセ2024のレポートは終了です。

いやぁ、思い出すだけでも楽しさが蘇ってくる。

やっぱり同好の士が集まるイベントは楽しいですね。